ローコスト住宅を建てる前に必要な見積もりについて
注文住宅を検討する際、必ずやっておきたいことは見積もりの依頼です。工務店やハウスメーカーによって費用は異なるため、予算内できちんとおさまるかどうか確認しておきましょう。今回は見積もりを取る際のポイントやコツをご紹介します。
見積もりを取る際のポイント
複数の工務店やハウスメーカーから見積もりを取る
ローコスト住宅の見積もりは、複数の工務店やハウスメーカーから取りましょう。なぜなら、一社だけの見積もりでは、提示された見積もりに対しての客観的な評価を下すことが難しいからです。かつて住宅業界に勤めていた人であれば、見積もりを見て意味を理解できることでしょう。数字を見て、高いか安いのかを瞬時に判断することもできるかもしれません。
ですが、これまで住宅・不動産業界とは無縁だった人にとっては、一社のみの見積もりを見たところで正しい評価を得られません。相場を確認するには、会社の複数の見積もりが必要です。値段はもちろんですが、業者の応対姿勢等まで比較できますし、見積もりを依頼された業者からすると、複数の業者から見積もりを取っていると知った場合、自社を選んでもらえるよう良いサービスや魅力的な価格を設定してくれるでしょう。
同じ条件で見積もりを依頼する
見積もりを依頼する際には、同じ条件で依頼しなければ客観的な比較ができません。特に数値に関しては、値段と数値が比例しているとは限りません。例を挙げると、過去に受注したことがある資材を使用することで安い費用を見積もりとして出せる業者もあります。業者によってもそれぞれ事情が異なりますので、同じ条件で比較しましょう。
各項目の内容と金額を細かくチェックする
出された見積もりに対して、各項目の内容・金額を細かくチェックしましょう。総額だけで考えるのではなく、それぞれの項目をチェック・比較することが大切です。なぜなら、見積もりは価格提示だけではなく、業者の姿勢も見え隠れするからです。
丁寧かつ分かりやすい見積もりを出してくれる業者と、どこにどれだけの費用がかかっているのかよく分からない業者とでは、信頼感は異なるものです。後者の業者の場合、依頼主に対して分かりやすい説明が欠けている場合があります。そのため、見積もりとは異なる部分でトラブルやアクシデントに発展する可能性もあります。
一方、丁寧な業者であれば、見積もり以外の点においても、依頼主のことを考えた姿勢で家づくりを行います。見積もりを依頼する際は、金額だけではなく、内容まで細かくチェックしておきましょう。
坪単価を徹底調査!
福岡のおすすめローコスト住宅3選
当サイトで紹介している注文住宅会社の中から、長期優良住宅の性能が標準搭載で、一級建築士事務所登録されている、性能もデザインも安心できる3社を参考坪単価が安い順に紹介。※2021年6月時点の調査情報を元にしています。
吉源工務店
参考坪単価:29.9万※
自由設計や規格住宅などがローコストで建てられると評判の施工会社です。
※坪単価は60坪の場合
吉源工務店の施工事例を
公式サイトで見る
昭和建設
参考坪単価:53.3万※
耐久性や断熱性に特化し、高品質な住宅を施工できると評判です。
※坪単価は条件によって異なります。(2021年11月時点、公式HPで確認ができません)
昭和建設の施工事例を
公式サイトで見る
コスモレーベン
参考坪単価:60万※
宮崎県の飫肥杉や奈良県の吉野檜など自然素材にこだわった住宅を手掛けています。
※坪単価は条件によって異なります。(2021年11月時点、公式HPで確認ができません)
コスモレーベンの
施工事例を公式サイトで見る